特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
   論文投稿要領
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  


フォーラム101 in 大阪
原発事故調報告考察と、災害体験

日 時:2012年9月15日土曜日
場 所:NPO WIT 新事務所(大阪市中央区内本町1-4-12 2階会議室)
         阿倍野防災センター
参加費:大阪分科会員無料、失敗学会員 500円、一般 1,000円
参加者:大澤 勲, 岡田 敏明, 佐伯 尚, 小川 正, 北村 兼一, 飯野 謙次, 中尾 英和,
          本多 茂, 木田 一郎, 佐々木 英三, 岩崎 雅昭, 福井 則夫, 佐々 正光,
          三田 薫, 小田 烈弘, 庄司 深也

13:00 大阪分科会会合
  
原発事故調報告考察
 会合は、大澤さんの解説から始まった。 国会、政府事故調報告の本文に目を通して来た参加者が一人いたことは特筆に値する。 残りの半数以上は、 国会事故報告書ダイジェスト版と政府事故調最終報告概要(中間、最終)に目を通していた。 また、大前研一氏による“原発再稼働「最後の条件」: 「福島第一」事故検証プロジェクト 最終報告書” も紹介された。大澤さんは今回のフォーラム用というよりも、詳細にさまざまな報告を調査し、 独自に資料を作成されていた。いつかは発表の機会を設けねばなるまい。
 私は9月1日、日本機械学会動力エネルギー部門が主催した市民フォーラム、 「東日本大震災を契機として我が国のエネルギーインフラの諸問題を考える」について報告した。 このイベントでは、先に掲載した記事報告に書いたが、 参加無料、300名入るホールが用意されていたにもかかわらず、100名ほどしか参加がなかった。 明らかに世間の関心が薄れ始めている。また、たまたま見かけた日経サイエンス10月号の見開き記事“政府事故調が最終報告書” の最後のパラグラフを紹介した。
 報告書はそれぞれにやり残しの課題があり継続調査が不可欠だ。 ただそれにしても国会も政府も報告を受け取ってそれをどう活用するかというメッセージを具体的に出さないのは不可解だ。 報告から教訓を導き出し具体的な改善策につなげていく責任が政府にも国会にもあるはずだが、 そんな動きが出てこない。
(日本経済新聞解説委員・滝順一)

 議論は将来、どうやってエネルギー需要をまかなうのかに進んでいった。 トリウム溶融塩も話題に上がったが、実用までには相当な時間がかかりそうなこと、 冷却材に溶融ナトリウムを使用する高速増殖炉では、 そのナトリウムが水と触れたら危険とわかっているのに根本的にありえない設計であるなど、 意見が交わされた。
 時間もなくなってきたところで、放射性廃棄物を確実に処理できないので原子力発電はいずれなくさなければならないとの意見も出された。 これに対して今、原子力業界が抱える大きな問題、新たに原子力工学を学ぼうとする人がほとんどいなく、 ただでさえ規制側に十分な人材がいないのに、 それに加えてこれからは事故を起こした福島第一も含めて廃棄、処理技術の開発が十分に進まない可能性が示唆されて討論は終わった。
 ここしばらくは、世の中の動静を見ていくことになるだろう。

年次大会発表計画
 十分な時間がなく、話し合いは懇親会に持ち越され、 第93回フォーラムでペットボトルの安全について話された佐々木さんに、 大阪分科会の代表講演をお願いすることになった。

2013年春合宿、夏の大会予定
 こちらも時間切れ、日程のみ以下のように決まった。
春合宿 5月24日(金) - 26日(日)
大阪夏の大会 7月20日(土)

14:55移動
15:30阿倍野防災センター、災害体験
  
 移動時間が足りなさそうなのと、雨が降ってきたため、4人ずつタクシーに分乗して阿倍野に向かった。 途中、2008年にチンチン電車懇親会( 会員リンク  )を開催したときの出発駅、阪堺電軌上町線天王寺の横をすり抜けたのが懐かしい。
 参加15名が揃ったところで、大阪市立阿倍野防災センター、防災体験学習エリアに歩を進めた。この近辺はやたら高層マンションが多く、 その中の "あべのフォルサ" というおしゃれな名前のビルの3階だ。フォルサの語源を調べると、 どうやらポルトガル語の "força" のようだ。英語の force、つまり力。阿倍野の力と言ったところか。
 この日の体験は、7人の女の子を連れた家族連れと一緒になった。みんな同じくらいの年と見受けられ、 おそらくは学校か近所の遊び仲間が集まったのだろう。ひとしきり案内のお姉さんの説明を聞き、 みんなでバーチャル地震コーナーに入った。 12人だけ動く椅子に乗れるとのことで、先に申し込んだわれらが優先された。 代わってあげようかな、と頭をかすめたが、女の子たちも心得たもので、 さっさと動かない椅子に座ってしまった。バーチャル体験は、ディズニーのアトラクションのようなもの。 大きな音とともに、12脚のベルト付き椅子を載せた床が前後左右にゆれ、画面では家具が倒れたり、 ビルのガラスが割れて降ってくる様子が映し出されていた。自然、そこからの体験学習の真剣みが増す。

(続きは会員エリアへ   会員リンク )  
17:30終了
18:00懇親会、 異次元美食空間ザ・ロックアップ あべの店 (3,700円)
10 11  12月 1 2 3
2020年12月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

失敗知識DB

失敗年鑑

個人会員紹介

法人会員紹介

失敗体験施設名鑑
 
Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure