「脳科学が取り持つ理系と文系の融合」
	領域架橋型シンポジウムのご案内
	
	
	開催主旨:
		「脳科学と社会」研究開発領域の領域架橋型シンポジウムシリーズ最終回となる本シンポジウムでは、
		吉川弘之先生に基調講演を、また、理系と文系の壁を越えて、
		実際に領域の架橋・融合にご尽力くださった先生方にお話いただき、
		距離の離れた異分野を現実に架橋・融合するための方法を取り上げます。
		このシンポジウムを通じて、領域の架橋・融合こそ最先端科学だということが明瞭になることを期待しております。
	日  時:  2月20日(土)  13:00~19:30
	会  場:  国際ファッションセンタービル 3階 KFC Hall (両国)  
MAP
	主  催:  独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
	定  員:  250名(先着順)
	参加費:  無料(要事前登録) 
	【申込方法・問合せ先】
		下記URLの参加申込みからお申込みください。
		
http://www.prime-pco.com/ristex2009_3/
		FAXでお申込みの際には、
		
			- お名前
 
- ご所属
 
- 連絡先住所
 
- 電話・FAX番号
 
- 懇親会参加希望の有・無
 
- 今後のDM案内希望の有・無
 
	
	以上を記入の上、シンポジウム事務局(03-6277-0118)まで送信願います。
	〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-13-10-601
	シンポジウム事務局(株)プライムインターナショナル内
	TEL:03-6277-0117 FAX:03-6277-0118
	E-mail:
	ristex2009_3@prime-pco.com
	
	<出講者一覧>
	小泉 英明「応用脳科学による領域架橋の実践」
	
吉川 弘之  基調講演「領域架橋・融合の方法論」
	
安藤 寿康「遺伝、環境、そして領域を架橋する双生児研究 」
	
萩原 裕子「英語教育への新しい切り口 」
	
渡辺 恭良「子ども達の学習意欲の低下を防ぐために」
	
山縣 然太朗「発達コホート研究における分野間架橋融合の実践」
	他、プログラム詳細は
>>こちら<<