| 
    
第5回、第6回失敗学研究会
2003年6月20日、27日--- 東京中野で第5回、第6回失敗学研究会が開催された。
2週にわたり、元全日空機長石橋明氏による「失敗対策とヒューマンファクター」
のプレゼンが行われた。VTA法による事故解析と原因究明、さらにM-SHELL法による
ソフト(S)、ハード(H)、環境(E)、当事者(L)、周りの人たち(L)の相互作用を
考えることについて参加者全員聞き入っていた。巧みな同氏の話しに会場も
盛り上がった。 
   同2回の会合で、第5回に説明、第6回に会員によるフィードバック
の形で、科学技術振興事業団の公開失敗知識データベース (
http://shippai.jst.go.jp/)
を会員間で分析検討した。初めて世に出た失敗知識データベースに対し、会員による
活発な討議と建設的意見が次々に提出された。ここでの意見が実際に科学技術振興事業団
に意見書として提出され、データベースインターフェース開発方向付けの指針の一端となる。
来年、このインターフェースがどうなっているかが楽しみだ。
  
 
 | 
 
 
 | 
| 
	
 | 
 
| 
	2032年3月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  | 28 | 29 | 30 | 31 |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
| 
個人会員紹介
 |  
									 
								 |  
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |