| 
    
		
 第1回原子力社会論・公開ワークショップ「リスクガバナンスの諸課題~原子力、医療、食品の比較の観点から~」
	
		| 主催: | 
		GCOEプログラム「世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ」(工学系研究科原子力国際専攻)  | 
	 
	
		| 共催: | 
		東京大学公共政策大学院「科学技術と公共政策研究ユニット」 | 
	 
	
		| 日時: | 
		2008年9月17日(水) 13:00-17:30 | 
	 
	
		| 場所: | 
		東京大学 武田先端知ビル5階武田ホール | 
	 
	
		| 参加費: | 
		無料 | 
	 
	
		| 参加申込: | 
		グローバルCOE事務局宛メールにより事前登録をお願いします 
		gcoesymp2@nuclear.jp 
		※ご氏名・ご所属・ご連絡先を付して、9月12日(金)17:00までにお申し込みください。
		なお、12日以降も登録を受け付けますが(当日も可能)、その場合、準備の都合上、資料をお渡しできないことがございます。
		どうぞご了承ください。
 
  | 
	 
	
		
		   近年、科学技術に係るリスクに対して、社会全体としてどう付き合い、飼い慣らしていくかという、
		「リスクガバナンス」のあり方に注目が集まっている。そこで今回は「原子力」「医療」「食品」の三分野を取り上げ、
		比較検討を試みるワークショップを開催することとした。内容は、まず、行政とアカデミズムの両方と関わりつつ、
		政策決定に参画した経験を持つ三名の演者に講演を求め、各分野のガバナンスの現状認識を簡潔に披露頂く。
		さらに、若手の社会科学系研究者三名に、各講演内容を踏まえたコメントを求め、議論を深める。
		その上で、登壇者全員で全体討議を進め、共通の問題の特徴付けや構造化、解決の障害となっているポイントの明示化などを行い、
		今後の検討課題を明らかにする。以て、より良いガバナンスの具現化に資することを目的とする。 
 
  | 
	 
	
		
		※詳細、プログラムは>>>こちら<<<から 
 |   	
 
 
 
  | 
| 
	
 | 
 
| 
	2017年7月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   |   |   |   |   |   | 1 |  | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |  | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |  | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |  |  | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |  | 30 | 31 |   |   |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
| 
個人会員紹介
 |  
									 
								 |  
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |