| 
    
		Forum 159 失敗学フォーラム  Osaka
		
 
	
		2018年 11月 10日(土)  13:00 - 16:30 
		大阪市立阿倍野市民学習センター 
		第2会議室  地図⇐click
		一般: 1,000円 
		失敗学会員: 500円 
		大阪分科会員: 無料 
	  
スケジュール
13:00 集合 
13:10 太平洋戦争-日本軍の敗戦からの教訓-そして現在【平松雅伸】 
14:40 休憩 
15:00 大阪分科会会合 
   ・2019年スケジュール日程 
   ・フォーラム(2019年1、3月) 
   ・春合宿候補(2019年5月) 
   ・夏の大会候補(2019年5月) 
   ・今後のフォーラム 
16:30 終了 
 
17:00 忘年会(費用別)
  
 
非会員の参加希望者は、
		admin@shippai.orgまで、
		ご氏名、Forum 159 参加希望と忘年会参加の可否を書き添えの上お申込み下さい。
本イベントは終了しました。 
	
		| プログラム | 
	 
		| 時間 | 講師 | 内容 | 
	 
		| 13:10-14:40 | 平松 雅伸
   | 太平洋戦争 
		~日本軍の敗戦からの教訓~そして現在 
		節目の戦闘と敗北~日米の視点の差異から見えること~ ~現在の環境変化の激しい日本に活かさなくては~ |  
		| 昨年、父が亡くなり、引き継いだ祖父の遺品に、『海軍特攻隊の兵士が形見として手渡した』と伝わるドイツ製の懐中時計がある。満州国の建国、中国での戦線拡大、ノモンハン事件、太平洋戦争初期の占領地域~ロジスティックの拡大、中盤以降の連続した敗戦(ミッドウェイ作戦、ガダルカナル作戦、インパール作戦、レイテ海戦、沖縄戦)、終戦まで続いた特攻隊の作戦は、軍人・軍属230万人、民間人80万人、合計310万人の死者を出した日本の歴史上、最悪の悲惨な結果をもたらした。主要な軍事作戦から見える敗北の教訓と、環境変化の激しい現在への対応はリンクしているように見える。 |  
 
  
 | 
| 
	
 | 
 
| 
	2025年9月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  | 28 | 29 | 30 |   |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |