| 
 | 
		東洋経済新報社  発刊記念イベント
		『軌道 福知山線脱線事故JR西日本を変えた闘い』発刊記念
 松本創さんによるトークライブのご案内
| 隆祥館書店ページより引用
 乗客と運転士107人が死亡、562人が重軽傷を負った2005年4月25日のJR福知山線
脱線事故。妻と実妹を奪われ、娘が重傷を負わされた都市計画コンサルタントの
淺野弥三一は、なぜこんな事故が起き、家族が死ななければならなかったのかを
繰り返し問うてきた。 :
 (中略)
 :
 淺野の思いに呼応し、組織改革に動いた人物がいた。事故後、子会社から呼び
戻され、初の技術屋社長となった山崎正夫。
 :
 (中略)
 :
 淺野と山崎、遺族と加害企業のトップという関係ながら、同世代の技術屋ゆえに
通じ合った2人を軸に巨大組織を変えた闘い、鉄道の安全を確立する闘いの「軌道」
を描く。そこから見えてきたのは、二つの戦後史の「軌道」だった──。
 当日は、これまでの軌跡とその後のJR西日本の組織風土についてもお聞きし
たいと思います。この機会にぜひ!!
 
 司会・聞き手は隆祥館書店の代表 二村知子さんです。二村さんはシンクロナイズドスイミングの元選手で、井村コーチの愛弟子の一人です。
 | 
 淺野弥三一さんは第8回失敗学会大阪夏の大会で講演頂きました。
 
 
 | 
|  |  | 2032年9月 |  	
		| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  |  
 
| 失敗知識DB |  |  |  
 
	
		| 失敗年鑑 |  
		|   |  
 
| 個人会員紹介 |  
|   |  
 
| 法人会員紹介 |  
|  |  
 
	
		| 失敗体験施設名鑑 |  
		|   |  |