| 
 | 
	|  |  | 設  立  主  旨 |  |  |  
 
  
	
		| 生産活動には、事故や失敗は付き物である。これら、事故や失敗は小さなものから、経済的損失につながるもの、
			負傷を伴う大きなもの、さらに多数の死傷者を出す大規模なものまである。「失敗学」は、こういった事故や失敗発生の原因を解明する。
		さらに、経済的打撃を起こしたり、人命に関わったりするような事故・失敗を未然に防ぐ方策を提供する学問である。 
 特定非営利活動法人「失敗学会」は、広く社会一般に対して失敗原因の解明および防止に関する事業を行い、社会一般に寄与することを目的とする。
		この目的を達成するため、社会教育の推進を図る特定非営利活動を行う。
 
 この法人が行う、特定非営利活動にかかわる事業としては、次のものがある。
 
			社会、企業、個人に損失を与える失敗、事故、災害、の原因究明。
			これら失敗、事故、災害を未然に防ぐ方策の開発。
			社会、企業、個人の、失敗に対する考え方、認識、知識化する方法の普及を含めた意識改革。
			上記方策の社会一般への教育。
			研究発表を行う会合の主催。
			失敗学に関し、会誌発行を含めた出版物の販売。
	    社会、企業、個人に対し、失敗に関するコンサルテーションの提供。
		 |  | 
|  |  | 2020年11月 |  	
		| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |  | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |  | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |  | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |  | 29 | 30 |  |  |  |  |  |  
 
| 失敗知識DB |  |  |  
 
	
		| 失敗年鑑 |  
		|   |  
 
| 個人会員紹介 |  
|   |  
 
| 法人会員紹介 |  
|  |  
 
	
		| 失敗体験施設名鑑 |  
		|   |  |