特定非営利活動法人

失敗学会

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
 入会案内
 連絡先
 International
   日本語ホーム
 組織
   設立主旨
   法人会員
   個人会員 
   分科会
   貸借対照表
   個人情報保護方針
 ニュース
   過去のニュース
   関連・推薦書籍
 会員ページ
   パスワードを忘れたら
   会員個人情報変更
   失敗学フォーラム
   論文投稿要領
 〒113-0033 東京都
 文京区本郷 5-29-12
  admin@shippai.org  


第15回失敗学会年次大会

 失敗学会年次大会を以下要領で開催いたします。

日時:2016年12月17日(土)、10:00-18:00
場所:東京大学工学部2号館 3階 31-A, B室

                    会次第(予定)
09:00 開場
10:00 開会宣言、注意事項【飯野謙次】
10:15 マインドワンダリング状態で自説を創造する
         【中尾政之】
11:15 ゲームと失敗学分科会【本村和也】
         (The Design Challenge 要領)

11:45 昼休み
              The Design Challenge 2016
              (九工大、上智、東大、失敗学会対抗ポスター展)
              スターリングエンジン展示【斉藤貞幸】
13:00 組織行動分科会【石橋明】
13:30 試作の壁、机上創造から本物創造への脱皮【飯野謙次】
14:30 The Design Challenge 2016 結果発表【本村和也】
14:45 休憩
15:00 大阪分科会発表【三国外喜男】
16:00 危険学プロジェクト -10年の活動で得たもの-【畑村洋太郎】
17:30 クロージング自由討論
17:45 終了

18:00 懇親会 31B (参加費2,000円、当日受付先着順20名まで)
年次大会資料代:会員・会員ゲスト 4,000円、一般 8,000円
(会員ゲストは12月5日より受け付けます。ゲスト割引は事前登録・ホスト会員とゲスト会員資料代の事前支払いが必要です。 詳細については本郷事務局に御連絡ください。当日登録のゲスト割引はありません。)

年次大会終了後、以下の通り懇親会を行います。
懇親会の参加登録は、懇親会費のお支払いをもって行います。 懇親会受付は参加20名、もしくは午後2時で締め切ります。

【時間】18:00~19:00   【会費】2,000円   【会場】工学部2号館31B室
スクリーン1 スクリーン2
座席予約状況
予約済空席空席
失敗学会会員は、
ここをクリックして
座席を予約してください。

今年は席数が 81 です。満員になって座席が選べない会員は事務局にご相談ください。

12月14日の時点で、空席があれば一般から参加希望者を募ります。

マインドワンダリング状態で自説を創造する
中尾政之(なかお・まさゆき)
イノベーションや創造は、多くの場合、アブダクション(仮説推量)で生まれる。いつも、違和感や感動を起点に、目新しい自説を展開する、という前駆的な状態が不可欠である。失敗も、起きる前に自分の頭で違和感に気付き、リスクを推量することが肝要である。この自説形成は、何かの作業に一心不乱に集中している状態ではなく、低出力だがリラックスしてアイデアを散発している状態で起きるので、自分で脳の活動を制御することが不可欠である。
組織行動分科会活動報告
石橋 明 (いしばし・あきら)
組織行動学とは組織事故及び組織の失敗事例における意思決定のプロセス若しくは行動様式の形成過程における影響要素を究明し、再発防止対策の構築に資するための背後要因を広範に亘って探求する研究領域である。組織の諸要素を正確に把握することにより、組織の事故/インシデントの原因及び背後要因を推定し、再発防止対策に活かすことが可能となる。このため具体的事例を詳細に調査する手法が主として用いられ、帰納法的な思考手続きを踏むことになる。
ゲームと失敗学分科会 The Design Challenge
本村和也(もとむら・かずや)
九州工業大学、上智大学、東京大学の各大学院で、創造設計の講座を受講した学生と、失敗学会のフォーラム参加者が一同に会し、その成果を競います。この年次大会参加者皆様の投票をもって、優秀作品を選出します。通常の設計講座とは違い、自分たちで設計課題を模索するところから始まるこの講座は、今世界でも、創造性を育成する正解のない思考の鍛錬として注目を浴びています。その成果を皆様の目で確かめて下さい。
展示: スターリングエンジン競技会参加報告
斉藤貞幸(さいとう・さだゆき)

試作の壁、机上創造から本物創造への脱皮
飯野謙次 (いいの・けんじ)
バブルがはじけ、世界の一流大学院で学ぶ日本人がめっきり減った。対して、中国、韓国、台湾、インドからの留学生はなぜ減らないのか。東大のランキングが落ちていく中、シンガポールの国立大が台頭している。筆者が教えている創造設計の授業は留学生の受講が増え、日本人はついにゼロになった。言葉の問題だけではないようだ。サッカーの試合は全員が守備に回ったら絶対に勝てない。社会の膠着は、ルールづくしのためか。文法に絡め取られて英会話ができないのに似ている。  
大阪分科会発表
三国外喜男 (みくに・ときお)
昔に比べて機械装置等の安全性能は良くなり、Failsafe 有害物の排除、行動のマニュアル化、労働行政の安全施策などで、労災事故の死傷者数は減少したものの、最近の死傷者数は横ばい状態です。今以上に死傷者数を減少させるにはどのようなことを改めれば良いのでしょうか。労災事故だけでなく、交通事故、住宅内事故などいろいろな事故について、これを機会に自分自身や愛する家族のために一緒に考えてみましょう。
危険学プロジェクト -10年の活動で得たもの-
畑村洋太郎(はたむら・ようたろう)
 危険学では,どこにどんな危険が存在し,その特性はどんなもので,どうすればその発現を防ぐことができるか(防災),さらに,たとえ危険が発現しても被害を最小にするにはどうすればよいか(減災),を各人が考え,実行しようと提案する.
 2007年4月に私的に始めた危険学プロジェクトは来年3月に10年間の活動が終了する.約200人の参加者が事故の再現実験や現地調査をしたり,遊具を作ったり,幼稚園や小学校に出張授業をしたりしてきた.これらの活動で得られた知見を報告する.
 2011年3月の東日本大震災の津波も原発事故もその危険性を調査している最中に起こった.どのように考えればこのような災害を予見できるかについて発表者の考えを紹介する.



東京大学本郷キャンパス工学部
当日は土曜日のため、出入口は一箇所です。(丸印)


東京大学本郷キャンパス周辺図

3 4  5月 6 7 8
2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

失敗知識DB

失敗年鑑

個人会員紹介
3478番様のページ

法人会員紹介

失敗体験施設名鑑
 
Copyright©2002-2024 Association for the Study of Failure