| 
    
	
		失敗学フォーラム 109 in 本郷
		組織の失敗体質は (プロジェクトの)現場から変えられるか?
		2013年 7月 6日土曜日
		     場 所: 東京大学工学部2号館旧館 309号室 (31Aではありません) 
		     資料代: 一般 2,000円、失敗学会員 1,000円 
		     講 師:   近藤哲生
		     13:00 開場 
		     13:30 事務局連絡 
		     13:40 講演 
		     15:10 休憩 
		     15:20 演習(現場の個人活性化) 
		     15:50 グループ討論 
		     16:30 発表と近藤さんによる講評 
		     17:00 終了 
		     17:00 懇親会(場所未定)
		 本イベントは終了しました。
  	
		 
		 
		 
		近藤哲生さんメッセージ:私たちは、「失敗」した現場で、次に生かせる学びを明確にして来たでしょうか? 「失敗しそう」と感じた時、不確定な要素を明確にしていくことから始めましょう。 
		 最大の不確定要素はメンバーがどれだけ能力を発揮してくれるかです。メンバー個人を活性化し価値観や行動様式を共有することで成果は倍増します。現場のこのような雰囲気作りや行動様式は人間系を通して組織の体質を変えて行きます。演習を通して議論しましょう。
  
		事務局より:久しぶりにプロマネの近藤さんに御登壇をいただく。このところの失敗学会フォーラムは、アクティブラーニングの実践だ。
		単に講演を拝聴するだけでなく、そこから演習をこなし、発表を行い、演者に講評をいただく。今回のフォーラムも大いに楽しみだ。 
		 「プロジェクト・マネジメント実践ワークブック」は、昨年12月に発売された近藤哲生さんの著書です。
		
  
		
  
	 
		  
		東京大学本郷キャンパス工学部 
		当日は土曜日のため、309号室にたどり着ける出入口は一箇所です。(丸印)
  
	  
		東京大学本郷キャンパス周辺図
  
 
 | 
| 
	
 | 
 
| 
	2019年12月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |  | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |  | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |  | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |  | 29 | 30 | 31 |   |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |