第24回トワイライトセミナーのご案内
福島原発震災の情報非対称性への技術者の役割
	日本機械学会産業・化学機械と安全部門より第24回トワイライトセミナーの案内をいただきました。
		
	講演名:福島原発震災の情報非対称性への技術者の役割
	日   時:2011年10月12日(水) 18:30~20:00
	会   場:キャンパス・イノベーションセンター東京 708号室
	         〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6 	
MAP
	定  員:30名
	参加費:日本機械学会正員    1,000円(学生員は無料)
	         日本機械学会会員外  2,000円(学生は500円)
	         ※当日会場でお支払いをお願いします。
	【講演要旨】
	福島原発震災は数カ月経過した後でも収拾の目処が立っておらず,人・家畜・財産に対し多大な危害をもたらしています.
	今回の過酷事故は,人が制御できない核の扱いにつき,世界中に多くの課題を投げかけています.
	何故事故が起きたか,安全基準は適切であったか,そして放出され続ける放射性物質にどう向き合うか等につき,
	当初からくにが発信する情報に非対称性が生じています.
	何が正しいか,そして技術者や住民は何をすべきかを考えてみたい.
	【講  師】
	加部  隆史 (NPO安全工学研究所代表理事、工学博士)
	佐田  守弘 (日本機械学会産業・化学機械と安全部門 食の安全委員会委員長)
	【申込方法】
	「NO11-101第24回トワイライトセミナー申込み」と題記し,
	- 氏名
	
- 会員資格
	
- 勤務先・所属部課名・役職名,
	
- 連絡先(郵便番号・住所・電話番号・FAX・E-mailアドレス)
	を明記の上,E-mail またはFAXにて下記までお申し込み下さい.
	〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 信濃町煉瓦館5階
 
	日本機械学会産業・化学機械と安全部門(担当職員 渡邊賢太)
	TEL:(03)5360-3504、FAX:(03)5360-3508
	E-mail:
watanabe@jsme.or.jp