| 
    
		
 知の構造化センターシンポジウムの御案内
	
		| 
		 
		東京大学知の構造化センター長 松本 洋一郎
		 
		   東京大学知の構造化センターでは、自律分散的に創造される膨大な知識を構造化し、
		新しい知的価値、経済的価値、社会的価値、化的価値に結びつける「知の構造化」の研究開発を進めています。
		当センターでは、来る10月3日、下記の要領で、「知の構造化とイノベーション」をテーマとしたシンポジウムを開催します。
		社会のイノベーションに対する期待が大きい中、情報過多、知識過多により、十分活用されていない情報や知識が多く存在しているのも事実です。
		 IT、ロボティックスなどにより、社会の効率化、自動化を目指す一方で、それを利用し、価値を生み出すのは、将来においても、やはり「人」自身です。
		その意味でも、膨大な情報や知識から、有用な知識を抽出し、人による知の創出、活用、
		価値化をいかに支援するかが「知の構造化」の本質であろうと考えます。
		本シンポジウムでは、イノベーションを起こす主体としての「人」に焦点を当て、グローバルに活躍する企業でのプロダクトデザインの実際、
		ものづくり現場と、そこでの課題を踏まえ、「知の構造化」によるイノベーション、価値化の可能性、方法と未来について議論、
		意見交換を行いたいと考えています。
 
  | 
	 
	
		| 日時: | 
		2008年10月3日(金) 13:00~18:00 | 
	 
	
		| 場所: | 
		東京大学 本郷キャンパス  理学部1号館中央棟 小柴ホール | 
	 
	
		| 参加費: | 
		無料
	 |  
	
		| 使用言語: | 
		日本語 | 		
	 
	
		
 << 詳細はこちら >> 
		【問合せ先及び事前参加申込み先】 
		〒113-8656 文京区本郷7-3-1 
		「東京大学 知の構造化センター事務局」担当 森 
		sympo2008@cks.u-tokyo.ac.jp 
		Tel: 03-5841-0439 Fax: 03-5841-8917
 
  | 
  	
 
 
 
  | 
| 
	
 | 
 
| 
	2032年10月 |  
	
		| 日 | 
		月 | 
		火 | 
		水 | 
		木 | 
		金 | 
		土 | 
	 
|   |   |   |   |   | 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  | 31 |   |   |   |   |   |   |   
 
| 失敗知識DB |  
  |  
 
 
	
		| 
			失敗年鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 
 
| 
法人会員紹介
 |  
					  |  
 
 
	
		| 
			失敗体験施設名鑑
		 | 
	 
	
		
			
			 
		 | 
	 
 
 |