設計の科学『価値づくり設計』発行のお知らせ
	
	
	   アメリカで活躍中の石井浩介スタンフォード大学教授は、
	失敗学会ニュースページでも、幾度か紹介してきた。日本ではその講座、
	『価値づくり設計』をサイドローズ・エルピー社が教えている[
1.,
	
2.]。
	
アメリカの講座についても以前に紹介したことがあるが、
	この講座内容が1冊の本になり出版された。今後、2年に1冊のペースで現代の設計についてトピックを選定して、
	設計の科学シリーズを出版していく予定だ。
	   今回出版された『価値づくり設計』は、Design for Manufacturability という6か月のコースの中でも、
	比較的計算が少なく、工学者でなくてもわかりやすい内容の部分である。ハードウェアの設計や、
	ソフトウェア等無形の企画などにおいて、失敗しないための精神論的心構えに頼るだけではなく、
	具体的に系統的な手法を身につけることによって、失敗しない設計・企画が当たり前のことになっていく。
	   失敗学会事務局にも、多少の在庫があるので、希望者は連絡されたし。
	書 名:価値づくり設計
	価 格:¥1,890(税込)
	著 者:
石井浩介・
		
飯野謙次
	出版社:
養賢堂
	【内容】
	
価値づくり設計
	製品開発プロセス
	顧客価値連鎖分析(CVCA)
	価値工学
	ブレーン・ストーミング
	機能解析
	顧客の声
	品質機能展開(QFD)
	製品定義
	コスト解析
	組立性設計(DFA)
	製造性設計(dfM)
	スコアカード法
	正味現在価値(NPV)