| 2007年5月31日畑村講演のお知らせ
畑村会長の講演について以下にお知らせします。
一般の方でもお聴きになれます。
ご興味がおありの方は下記の申し込み方法をご参照ください。
日程: 2007年5月31日(木) 
会合名: SCOPE研究開発助成 成果報告会
主催: 財団法人港湾空港建設技術サービスセンター
会場: 発明会館ホール
    東京都港区虎ノ門2-9-14(℡03-3502-5499)
    地下鉄銀座線虎ノ門駅3番出口徒歩5分
入場料: 無料
定員: 220名
申し込み: e-mailまたはFAXにて以下に事前にお申し込みください。
      財団法人港湾空港建設技術サービスセンター
      東京都千代田区霞ヶ関3-3-1 尚友会3階
      ℡03-3503-2803
 URL: http://www.scopenet.or.jp/main/josei/special.html
 
プログラム:
開会挨拶 13:10~13:20
特別講演 13:20~14:50  畑村 洋太郎 「失敗学と技術の伝達」
研究開発助成成果報告会
  広島大学 土田 孝 教授 (15:10~15:40)
   「浚渫泥土を活用した人工藻場造成技術に関する研究」
  芝浦工業大学 菅 和利 教授 (15:40~16:10)
   デジタルカメラのDNを用いたスペクトル逆推定法と衛星画像処理を用いた湾奥部水質 
モニタリングシステム構築に関する研究」
  筑波大学 武若 聡 助教授(16:10~16:40)
   「Xバンドレーダによる砂浜海岸の侵食モニタリング」
閉会挨拶(16:40~16:50)
畑村講演内容:
「失敗学と技術の伝達」
 A.失敗学
  1.今,日本で何が起っているか
  2.失敗の必要性
  3.失敗を生かす
  4.失敗の原因と結果
  5.失敗の必然性
 B.技術の伝達
  1.なぜ技術の伝達が求められるか
  2.技術を伝えるとはどんなことか
  3.なぜ伝わらないのか
  4.伝える前に知っておくべきこと
  5.技術の伝達の新しい手法
  6.技術を伝えるための具体的手法
  7.歴史に見る技術の伝達
  8.失敗や技術を伝えるための具体的活動
 |