| 事例名称 |
コンクリート打設中にスラブ型枠が落下した。 |
| 代表図 |
|
| 事例発生日付 |
1976年 |
| 事例発生地 |
福岡県 |
| 事例発生場所 |
建築工事 |
| 事例概要 |
この失敗は建築工事における事例である。コンクリート打設中にスラブ型枠が落下し、あわや大災害になるところであった。 |
| 事象 |
コンクリート打設中にスラブ型枠が落下した。 |
| 経過 |
建築工事において、コンクリート打設中にスラブ型枠が落下し、あわや大災害になるところであった。(修理費用:300万円) |
| 原因 |
型枠支保工について、サポート2本で受けるべきところ、落下した箇所のみ1本で受けていた。 |
| 対処 |
落下部分を撤去後、サポート2本での枠支保工にて型枠2を組み立て、コンクリートを打設し直した。 |
| 対策 |
1)事前検討会における図面の確認 2)作業所長による確認の徹底 3)作業員への教育の徹底 |
| 知識化 |
・事前検討会の重要性 ・確認の重要性 ・教育の重要性 |
データベース登録の 動機 |
一歩間違えれば大規模災害につながる事故であること |
| シナリオ |
| 主シナリオ
|
手順の不遵守、手順無視、立案手順無視、調査・検討の不足、事前検討不足、型枠支保工の検討不足、企画不良、戦略・企画不良、作業内容検討不足、組織運営不良、運営の硬直化、教育不足、組織運営不良、管理不良、確認不足、使用、保守・修理、処理不足、定常操作、誤操作、誤った操作、破損、破壊・損傷、スラブ型枠落下、組織の損失、経済的損失、修理費用、組織の損失、社会的損失、信用失墜
|
|
| 情報源 |
(株)熊谷組 九州支店 失敗例活用研究会
|
| 死者数 |
0 |
| 負傷者数 |
0 |
| 分野 |
建設
|
| データ作成者 |
藤本 勝 (株式会社 熊谷組)
|