このページは失敗学会員個人により構成されたもので、その内容については
失敗学会の正式見解でも、失敗学会が同意を表明するものでもありません。
  犯罪は「この場所」で起こるとは?

 犯罪というのはいつ起こるかは分かりません。「急に。しかも、ある日、突然に」ということは決して珍しくはないのです。事件や事故が起こると、大抵の場合、周囲の人は「まさか、こんな所でこんな惨劇が起こるなんて」だとか「あんな大人しい人が凶悪犯になるなんて」というコメントが多く寄せられます。
 ただ、犯罪というのは「発生する場所」というのは「限られている」といいます。基本的には、

一、入り易くて、しかも周囲から見え難い場所
一、周囲が無関心な常態となっている場合

 であれば、間違いなく犯罪というのは発生するのです。なぜかといいますと、例えば、大阪府池田市で起きた小学校での児童殺傷事件は「校門が開いていたため、入って犯行をした」と行為者が言っているように、「周囲に人がいなくて、しかも入れる環境であれば」犯罪というのは起きてしまうものなのです。
 また、今月に東京都目黒区の閑静な感じの住宅街で起きた老夫婦殺傷事件。あれの場合、被害者は犯人に自分たちの心理的距離を「無意識のうちに縮めた」という感じがします。それは、犯人が周囲に自分が不審者だとバレないように宅配業者を装って被害者宅に「侵入」(形式的には、訪問ということになります)ができたからです。宅配業者というか、「怪しまれ難い服装」だと他人はアッサリと心理的ガードを崩してしまうものなのです。
 また、怪しまれ難い服装をしていると、周囲は「なんだ、宅配業者さんか?」と思って、気付こうとしなくなります。まさか、その人間が犯罪者だなんて誰も思わなくなるのです。
 
※基本的に犯罪というのは、「周りから気付かれ難い場所」で起きたり、「背広姿で、例えば『防犯パトロール中』という腕章をしていたり」、「宅配業者あるいは晃司業者」の格好をしていたら誰も犯罪者だとは気付かなくなってしまうのです。
 巧妙な手口というか、犯罪者にしても「バレたり、見抜かれないためにそれなりの工夫」というのはしているのです。犯罪に巻き込まれないためには、危険を察知ないし発見する本能というか、「危険かどうかを嗅ぎ分けたり、見抜いたりする力」というのを養う必要性があるのです。