| 事例名称 |
ブタンタンク真空引き中の座屈変形 |
| 代表図 |
|
| 事例発生日付 |
1965年10月 |
| 事例発生地 |
兵庫県 |
| 機器 |
横置タンク |
| 事例概要 |
製鉄所で加熱用消費設備の横置タンク(容量15トン、内径2350mm、全長7800mm、胴部厚さ6mm、鏡部厚さ7mm、材質HW36、設計圧力7kg/cm2、設計温度:常温)2基の据付が完了し、空気置換のために真空引き作業を行っていた。真空ポンプ(能力100リットル/1分間)を使って午後7時40分頃から始め、午前3時頃圧力確認のためタンクに近づいた時、突然大音響と共に座屈変形による破壊が発生した。破壊時の圧力計目盛は615mmHg(0.836kg/cm2)であったと推定されている。 |
| 原因 |
操作基準の不備 |
| 対策 |
空気置換は現在、ほとんど窒素ガスを使用して行われるが、タンクが負圧になることが考えられる場合には事前の検討を行う。 |
| 知識化 |
負圧によるタンクの座屈 |
| シナリオ |
| 主シナリオ
|
調査・検討の不足、事前検討不足、作業・工程検討不足、使用、運転・使用、空気置換、真空引き、負圧、ブタンタンク、破損、変形、座屈
|
|
| 情報源 |
高圧ガス保安協会
|
| 死者数 |
0 |
| 負傷者数 |
0 |
| 物的被害 |
不明 |
| 被害金額 |
不明 |
| 全経済損失 |
不明 |
| 備考 |
破損解析 |
| 分野 |
材料
|
| データ作成者 |
小林 英男 (東京工業大学)
|
|